BLOG

ブログ

2024.12.12
その他

HINODE設計

HINODE設計

この度、2024年9月に中垣工務店は新たな挑戦として設計事務所を立ち上げました。
その名も「HINODE設計」(ひので設計)です。
今回は、その設立の背景と活動について書こうと思います。

HINODE設計の名前の由来

設計事務所の名前には、事務所のある岐阜市日野への感謝と、地域に根差した設計事務所でありたいという思いを胸に、ここ”日野で(HINODE)”活動を展開していくという決意が込められています。

HINODE設計の目的

HINODE設計では、これまでの工務店としての経験を活かしながら設計・施工をワンストップで行うことで効率的なプロジェクト進行をすることが可能になります。
今後増えていくであろう、大規模リフォーム・性能向上リノベーション・店舗リノベーション・中古住宅インスペクションなども対応していく予定です。
また、 デザインを通じた問題解決の本質を追求し、0→1の創造的なモノ作りと、モノ作りだけにとどまらないプロジェクトへと昇華させ、モノの価値・価値の創造・地域貢献など、未来に向けた可能性を広げることを目指します。

HINOーDEプロジェクト

私たち中垣工務店は、1947年から大工業として始まり、
3代続く岐阜の地域に根差した“まちの工務店”です。
2021年、日野に社屋を移転して、3年半が経ちました。
お世話になっている日野にに少しでも貢献したいと
「HINO-DEプロジェクト」を立ち上げました。

「HINO-DEプロジェクト」では、
地域密着を大切にし、まちの工務店として、
「HINO-DE広がる、暮らしの輪」
4L in 日野 live(住まう) laugh(笑う) link(繋がる) love(愛しむ)
を掲げ、自然豊かなHINO-DEウェルビーイングな暮らしを叶えます。

このプロジェクトを、中垣工務店としてだけではなく、
設計事務所としてHINODE設計も加わることで可能性が広がることにワクワクしております。
ぜひHINODE設計の今後の活動にご期待ください!

中垣